
はじめまして!えんがわやのゆうかです!
最近、HSP関連の情報が多くなり、私としてはかなり生きやすくなってきました。
HSPという概念を知る前は、

え、これって私だけ??
とか

あ、今この人目そらしたな・・まずいこと言っちゃったかな??
え、気にしすぎ???
とか
色々めちゃくちゃ考えて・・・日々もんもんとしてました;;
正直ほんと生きづらく、なんでわかってくれないの??とイライラして
そのイライラで余計疲れてしまったり。
そしてそんな自分が嫌になって、どんどん自己否定が得意になって
今となってはネガティブ&自己否定力はもはやプロ級。
完全なる悪循環でした。
(というか今もまだ軌道修正中です。)
でも、HSPの本などが出始め、メディアなどでも色んな方のお話や
過ごし方がシェアされるようになって

私だけじゃないんだあ
こう過ごせば楽なんだな~
HSPも個性かぁ~
とやっっとちょっとずつですが、前向きにとらえることができるようになってきました。

ここまで、長かった・・・
HSPにも色んなかたちがある。
ということで本日は
私はこんなパターンのHSPだよ!こんな風に対処してるよ~と
自己紹介もかねて書いてみたいと思います^^
HSP わたしの場合 ① 音が気になる

うるさい・・・ストレス・・・
とにかく音に敏感です。
大きい音がするとすぐにびくついてしまいます。
車のクラクションとか、ふかす音、怒鳴り声などなど
とにかく爆音がストレスになります。
車にファン!と鳴らされた日には失神しそうですし、
下手したら自転車のちりりん!!でも驚きます。
雷も大人なので平気を装いますが、内心は机の下に隠れたい。

突然鳴る音がとにかく怖い・・・
特にバイクのぶるるんとふかす音がストレスすぎて・・・
バイク乗る人に、ふかす意義とは??と問い詰めたこともあります笑
そんな中で、編み出した技は

片耳をふさぐ!!
これがアナログですが意外や意外、結構有効で。
あ、うるさいバイク(車)くるな?と思ったらパッとふさぐ。
そうすると不快感がかなり軽減されます。
大きい音で心臓バクバクしてたけど、これをするようになってから
ほぼノーストレスになりました^^
両耳ふさぐよりもナチュラルですし笑
電車の進入のときのクラクションも有効です。
(・・・改めて書いてみると、世の中にかなり怯えながら生きてますね汗)
あとは喧噪でも疲れてしまうので、電車のなかではイヤフォンは欠かせません!
でも音楽を聴くと疲れちゃうときもあるのでそんなときには耳栓代わりに使ってます^^
音に敏感な方はぜひ!1度試してみてください♪
HSP わたしの場合 ② 人の一挙手一投足が気になる

あの人怒ってるかなあ
あーどうしよどうしよどうしよどう(ry・・・
基本的に気にしいです。
気にしすぎだよ~って言われても、気は使いすぎるほどいい!!
と擦り切れるほど気を使ってきました。

優しいねと言われるから嬉しくてまた気を使っちゃうんですよね。
いい子でありたい!という思いもあります。
こればかりは性格なのでしょうがないと思いつつも・・・疲れる。
あの人、今言うのやめたけど何言おうとしてたのかなぁ・・とか気にしだすと止まらない!
しかし、周りに気を使いすぎるあまりストレスで体調不良になることもしばしば。
ついにはストレスが重なり休職するに至りました。(もちろん要因はそれだけではありませんが)
そんなときに上司から

自分のことは自分でしか守れないよ!
と言ってもらったことがきっかけで最近は少しずつ他人<自分になってきました。
他人優先で生きてきたから、なかなか難しいですが・・・
気を遣うこともほどほどに、気兼ねなく付き合える人と会う回数を増やしたり
言葉が上手く伝わらないな、と思ったらこういう意味だと丁寧に説明したり
(なるべく摩擦や意味の取違いを防ぐ)
無駄に気を使いそうな場にはいかなくしたり、交友関係を精査したり。
そうすることで最近ちょっと心が軽くなって自分らしくいられる時間が増えた気がします。
HSP わたしの場合 ③ 他人といるのがつかれる

ひとり、至福☆
②とのつながりもあるんですが、人と一緒にいすぎるのも疲れちゃいます。
(でも1人すぎると寂しくなっちゃうんですけどね。難しいやつです。)
私、表面的には人付き合いよさそうとか、人見知りしなさそうとか
社交的だとか言われるんですが・・
その昔HSPを隠すために武装した姿であり、完全なる真逆です。

武装、上等!!!
実際はバシバシに人見知りですし、1人の時間loverです。
もちろんみんなでワイワイするのも好きですが、1人タイムで充電!もなきゃだめ。
実家暮らしで親とも同居中。でも親も親とて別の人なので、親と一緒にいても完全にはくつろげない。
なので1人充電タイムは部屋に籠って思いのままに好きな事をします。
デジタルも疲れちゃうのであんまりいじらないようにして
目を閉じてぼんやりしたり、本を読んだり、お昼寝したり。

紙の香りに落ち着いたりもします
あと予定を詰めすぎるのも私はNGです。
その昔は、飲み会とか断ったら嫌われるかな?とか気にしいが出ちゃってましたが
意外と他人は気にしてない!!そして断ったからとて嫌われることもない。
(もしそんなことがあったら、それはそれまでの関係。)
それに気づいてから、
優先順位・取捨選択したり、直観を信じてみたり、
人脈を広げたいから行ってみようかな?とあまり気構えずに行ったりと
自分のペースで人付き合いを楽しんでます^^
理想は1週間のうちに完全ゆっくり日が1日くらい
そして毎日5分でも完全ゆっくりタイムを取れたらベスト!!
毎日外出したり、人と会っているアクティブな方に憧れ、やってみた時期もありましたが、
疲労困憊で身を滅ぼしただけでした・・・
その経験があって今があるんですけどね^^
お付き合いも大切ですが、たまにはお断りして自分をいたわる時間を用意してあげることも
おすすめです!

HSPは気をつかう優しい人たちが多い印象です。
人に優しくも大切ですが、自分にも優しくしちゃいましょう!
Part.2に続きます^^