
えんがわやのみきです。
今日は内向型HSPである私の、
実際の休日の過ごし方をご紹介します。
「あ、そんな感じでいいんだ~」
と思って頂けたら嬉しいです。
何もしない、とにかく寝る、ぼーっとする=パワーチャージ

以前は、
「休日は何か予定を入れて
充実させなければならない!」
と思い込んでいました。
別に会いたくない人と会って、
聞きたくない話を聞いて、
食べたくないものを食べて…
後に残るのは、楽しさよりも疲れ。
何もしない休日は…というと、
夕方5時の音楽を聞いて
「今日1日何もしなかったな…」と
罪悪感に泣くことがよくありました。
「何かしないと!」という思い込みのせいで、
心が休まっていなかったんですね。
でも、これを知ってからは…
内向型タイプ…自分の心と向き合うひとりの時間によって、エネルギーチャージをする。
外向型タイプ…人と会って、話したり、活動することでエネルギーチャージをする。
あ、自分は内向型タイプなんだ!
そういう人もいるんだ!
外向型タイプの振りをする必要はないんだ!
と思えるようになりました。
「何もしなくてもいい」し、
「何もしない方がいい」
と自分を受け入れられるようになりました。
お散歩する=「どっちに行きたい?」自分の心に向き合う

気が向いたらですが、
お散歩します。
ルートは決めていません。
自分の気持ちが向いた方向に進みます。
「自分はどっちに進みたいかな?」
「まだ歩けそうかな?」
と自分の心に問い続けるので、
お散歩しながらも
瞑想しているような…自分と向き合う感覚になります。
お散歩の最中に
きれいなお花を見付けて、
写真を撮るのが好きです。
HSP関連の本を読んだり、SNSを見たりする=共感することで癒される

自分がHSPであることを知り、
同じような特性を持った人がいると知ること…
つまり
共感が私の生き方を楽にしてくれました。
HSP関連の本を読んだり、
SNSで #HSP #内向型 などと調べることで、
わかるわかる!という情報に出会えます。
自分だけじゃないんだと気付くことで、
不思議と自分を許すことができるのです。

パワーチャージして「ちょっと頑張らなきゃならないとき」に備えよう!