
えんがわやのみきです。
こころがとげとげして
どうしようもなくつらいとき、
ありますよね・・・。
そんなとき、
こんなオノマトペ(擬音語・擬声語)を
見るだけで、
気持ちが和らぎますよ。
オノマトペの効果は、
脳科学的にも知られていて、
・子供の絵本
・CMやポスターなどの広告
・ヨガや瞑想のインストラクション
などに使われています。
是非、目次をスクショして、
心がとげとげしたときに、
眺めてみてください。
みなさんのこころが
やわらかくなりますように。
ふわふわ
ふわふわと聞いてどんなものをイメージしましたか?
●ふわふわのねこ
●ふわふわの雲
●ふわふわのわたあめ
●ふわふわのぬいぐるみ
どれも、とてもやさしい印象ですね!
ふかふか
ふわふわと似ていますが、
ふかふかだとどうでしょう?
●ふかふかのおふとん
●ふかふかの座布団
●ふかふかのパン
空気を含んでいて、
軽やかなイメージ。
思わずやさしく押してみたくなります。
ぽかぽか
●ぽかぽか日向ぼっこ
●ぽかぽか湯たんぽ
●ぽかぽか陽気
●ぽかぽかお風呂
文字を見ているだけで、
こころが温かくなります。
もこもこ
さあ、どんなイメージが浮かびますか?
●もこもこ泡
●もこもこパジャマ
●もこもこうさぎ
ふわふわとはまた違う、
盛り上がった感じがしますね。
もこもこに包まれたらどんな感じかな(幸)
すやすや
●すやすや眠る
すやすや眠る赤ちゃんや動物を
イメージしてみましょう。
なんだかつられて
健やかな気持ちになりそうです。

いかがでしたか?
読む前と後で変化はありましたか?
この記事では、
あえて画像をいれませんでした。
というのも、
想像することが
一番効果的なんです。
自分が
とげとげしてるな、
緊張しているな、
と気が付いたら、
これらのオノマトペを
思い出してみてください。
この慌ただしい世界で、まずは
「自分のこころの状態に気が付けたこと」が、
とってもすばらしいことです。
自分を褒めてあげてくださいね。

眠る前には、
こちらのアプリもおすすめですよ!
